取得学位 | 博士(学術)(東京学芸大学大学院) |
---|---|
担当科目 | 英語音声学、一般教育英語 |
専門分野 | 英語教育 |
研究テーマ | 英語はどのようにして学ぶと効率が良いのか、またどのように教えるとより高い効果が得られるのかについて興味を持っています。動機づけをはじめとする個人差要因ももちろん介在しますが、より一般化した学習法や教授法で、特に日本のような日常的に英語には触れることが難しい、EFL環境に焦点を当てた研究を行っております。具体的には、語彙習得や語彙の指導法、聞く、話す、読む、書くといった4技能の伸長に関わる、効果的な学習法や指導法等といったテーマが主となります。個々人のニーズを念頭に置きながら、一般的に効果的と信じられている学習法や教授法について、なぜ効果があるのか、またはないのかを、第二言語習得研究等で得られた知見を基に考察し、もしそこにギャップがあるならば、それを埋めるような研究、教育活動を実践したいと考えております。English as a Lingua Franca(リンガフランカとしての英語)やWorld Englishes(世界で話されている英語たち)と言われる時代ですが、コミュニケーションという観点から、誤解なく伝わる発音も非常に重要であると感じています。日英の発音の違いにも意識を向け、日本人学習者の発音力向上に寄与する指導法についても研究を進めたいと考えております。 |
おすすめの一冊 | Nation. P. (2013). What should every EFL teacher know? Compass publishing. |
おすすめの作品 | インディ・ジョーンズシリーズ(レイダース/失われたアーク:1981 他) |
主な著作・論文 | Effects of random selection tests on second language vocabulary learning: a comparison with cumulative tests. International Review of Applied Linguistics in Language Teaching, 63(1), 391-412. https://doi.org/10.1515/iral-2023-0141 2025年 Effects of pair work and individual work on paired‐associate vocabulary learning in an EFL context. International Journal of Applied Linguistics, 35(1), 218-234. https://doi.org/10.1111/ijal.12610 2025年 An Extensive Reading Program as an Educational Intervention in an EFL Classroom. Reading in a Foreign Language,34(2), 208-231. https://nflrc.hawaii.edu/rfl/item/565 2022年 |
教員紹介