副専攻課程のご紹介

人文学部では、自分の専攻に加えて、興味・関心のある分野を深く学ぶことができる「副専攻制度」を設けています。副専攻とは、自分の専門以外の特定の分野を体系的に学び、その修了が認定される制度です。将来の進路や関心に応じて、学びの幅を広げることができます。

人文学部では、次の3つの副専攻から選ぶことができます。

  • 外国語副専攻(英語以外)
    対象:両学科の学生
    例:中国語、韓国・朝鮮語、ドイツ語、フランス語、ロシア語を継続的にステップアップ式で学ぶことができます。
  • 英米文化副専攻
    対象:日本文化学科の学生
    例:英語及び英米の文学、歴史、社会などについて専門的に学びます。
  • 日本文化副専攻
    対象:英米文化学科の学生
    例:日本の言語、文学、歴史、思想、環境文化などを多角的に学びます。

副専攻の修了要件

副専攻の修了には、所定の20単位を修得する必要があります。

  • 外国語副専攻では、1・2年次開講の基礎科目や会話科目8単位に加え、さらに関連科目12単位を修得する必要があります。
  • 他学科副専攻では、3年次開講の「専門演習Ⅰ・Ⅱ(ゼミ)」4単位に加え、展開科目(特論)から16単位を修得する必要があります。

修得した単位のうち、卒業に必要な単位として認められるものもあります。

履修申請と修了申請について

副専攻の修了には、所定の20単位を修得する必要があります。

  • 履修申請
    外国語副専攻は1年次の4月、他学科副専攻は2年次の11月に、それぞれ専用フォームから申請します。申請の受理状況は、LMSの各副専攻コースで確認できます。
  • 修了認定申請
    卒業年度の12月(9月卒業予定の方は6月)に、人文学部事務室へ申請してください。